以前の確定申告で間違えに気付いたときにできる手続き
2015年12月11日 税金
年末になり、確定申告の準備を始める方も増えてきました。 そんななか、昨年の確定申告書を眺めていたら提出した後に間違え発見!!ということはありませんか?そんなときにできる手続きをご紹介します。
経理の主体は経理ではない!?会社に合った経理になっていますか。
2015年12月10日 経理改善
頭の中にある数字と実際の決算書から出てくる数字が違っていたら、経理の方法が現場に合っていないのかもしれません。または、現場の計算が会計と離れすぎているのかもしれません。
領収書を発行する際におさえておくべき6つのこと
2015年12月1日 税金
消費税の申告をする際に、売り上げにかかる消費税から仕入れや経費にかかった消費税を控除するこえとができます。この控除が認められるためには要件を満たす領収書が必要になります。これは自社でももちろんですが、お客様も同様です。大切なお客様に渡す書類ですので、領収書を発行する際には次の6つを確認してみましょう。
この経費は何費になる?教えて!勘定科目のルール!
こんにちは。 愛され続けるお店づくりをサポートする税理士の酒井麻子です。 あと1月ほどで今年も終わり。1年分の帳簿付けてないなあと焦る方も多いはず。 いざ、帳簿を付け始めると、これの支払いってどう処理するの? なんて疑問 …