こんにちは!愛され続けるお店作りをサポートする税理士の酒井麻子です。
今年の確定申告は無事終了しましたか。
実は、私は自分の確定申告が一番最後でした!!
最初に終わらせる年と最後にやる年がありまして、今年は会計ソフトにいかに負担をかけないか再検証もしていました。
確定申告自体は実は数分で終わります。(自分のことなので)
でも、会計処理を複雑にするとさすがの私もやる気が失せるのです・・・
気分が乗ったら頑張ろうかなって思ったりしてお客様優先したあげくギリギリなやつです。
とはいえ、数字を放っておいてはいません!!毎月あるものを見て利益も税額も予想していました。
実は、これがやっておいたほうがいいことなんです。
確定申告から利益を生み出すためにやっておきたいポイント
確定申告って税金とられるってイメージされてるし、領収書整理大変だし、会計よくわかんないしって声たーーーーくさん聞きます。
まず、税金は取らるんでなくて納めるね。
とはいえ、そりゃそうだ。本業とは違いますからね。でも、ちょくちょくやればちゃんと覚えるんだよ。
今回大事なのはそこではない!
確定申告が終わるということは1年の数字が確定するということ!
つまり、あなたがいくら売って、どんな経費をつかって利益を出しているかがわかるんです。
だからやっておきたいポイントお伝えします。実はこれ毎月やったほうがいいです。
point1 前年度比較をする
決算書は前年と比較していかがでしたか?
決算書では物足りないので試算表がいいですね。部門別やら品目別やら補助科目やらで種類別にわかれているとなおいい!
売り上げが上がった原因、下がった原因は?どんな種類の売り上げが増減した?
原価率は?人件費は?変動費は?ちっちゃな経費の積み重ねは?
日々動いた結果がここにあるんです。行動を振り返ってみましょう。
point2 推移表を確認する
月ごとの推移はどんな感じですか?
季節変動は?突発的な出費は?年一の出費はいつあった?
毎月しっかり利益でていた?
point3 今年の予想をする
point1と2を踏まえて今年はどんな年になりそうかな。どんな年にしたいかな。
もう2か月半過ぎてます。2か月分の利益知ってますか?
利益は税金のために考えるのではなく、事業を盛り上げてお客様に還元するために増やすのです。
売り上げは需要がなければあがりません。その需要をみつけだし、届けることができるか。
数字を見られるいい機会なのでしっかり見ておきましょう。
今年も3か月経過します
確定申告終わって束の間。すでに3か月が経過しようとしています。
会計も追いつかなければいけません!!
私と一緒に会計ソフト入力しませんか。
会計freeeまたはMF利用者限定 入力&相談会 実施します。
はじめて参加される方は会計ソフトの設定から見直しが必要なケースもでてきます。
年度初めのうちにプロにみてもらうことはおすすめです。
日時 R7年4月24日(木)10:00~
会場 ・オンライン zoom
参加費 3,000円(事前のお振込み後ご参加確定となります)