お正月は美味しい食べ物いっぱい食べましたか。

お酒もいっぱい飲んで胃腸の調子大丈夫?

今日は七草がゆを食べてお疲れ気味の胃を落ち着かせましょう!

七草を覚えているかな

春の七草は次の7つ。

セリナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ

地方によっても多少違うようだから、ぜひ両親や祖父母、ご近所さんに聞いてみてね。

 

なんで七草がゆを食べるの?

春の七草は、年初に雪の間から芽を出した草を摘む「若菜摘み」という風習に由来して、中国の日(人を殺さない日)である旧暦17日に「七種菜羹(七種の野菜の汁物)」を食べる習慣と合わさって、17日に七草粥を食べるようになったといわれているよ。

邪気を払って、無病息災を願って食べられているんだよ。

 

七草はハーブとしての効能がある

七草粥は、お正月料理に疲れた胃を休める効能があるんだ。

もともと薬草に使われていたりするものもあるから効果が期待できそうだね。

この時期に嬉しい、痰や咳に効くゴギョウや消化促進によいスズナとスズシロ。解熱効果や利尿作用、便秘、増血などさまざまな効能があるよ。

昔から行われている習慣ってなにか意味があるから面白いよね。

医食同源を感じることができる行事。大切にしたいね。

最近では外食でも無添加やオーガニックも増えていて健康志向が注目されているね。身体を作るものだから、心身ともに満たされるお店は嬉しいな。